発表論文

発表件数一覧

  2019以前 2020 2021 2022 2023 2024
査読付き論文など 16(9)   1(1) 1(0)    
査読付き国際/国内会議など 27(11)   1(1)   1(1)  
国内研究会など 62(14)   6(1) 2(1) 3(1) 1(1)
報告など 10(7)   1(0)   2(0) 1(0)

(注):()内は主著の数

査読付き論文など

  1. 松澤芳昭, 落合祥希, 齋藤敦輝, 村田和義: オンライン上でのコンピューティング実習支援システム「CreCoSpeek」の開発と評価; 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.8, No.1, pp.35-46, (2022).
  2. 村田和義: スマートフォンを使わずにいるよう擬人化キャラクタが働きかけるメッセージ通知システム; ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.23, No.4, pp.513-524, (2021).
  3. 村田和義, 渋谷雄: 身体動作を用いたオブジェクト選択における許容可能な滞留時間の検討; ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.20, No.4, pp.479-490, (2018).
  4. 村田和義, 最上聖也, 渋谷雄: 日記作成支援を目的とするスマートフォンによる行動記録・提示システム; モバイル学会誌, Vol.7, No.1/2, pp.15-21, (2017).
  5. 村田和義, 吉野広太郎, 渋谷雄: 写真撮影操作を用いた複数モバイル機器に対するデータ送信手法; モバイル学会誌, Vol.4, No.1/2, pp.1-8, (2014).
  6. 小久保綾子, 村田和義, 渋谷雄: 問題解答時の修正および停滞箇所を容易に把握可能なペン入力型1対1授業支援システム; ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vo1.15, No.4, pp.477-486, (2013).
  7. 寺元大貴, 村田和義, 渋谷雄: 3次元立体視における注視物体の視差量が字幕の輻輳調節時間に与える影響; 人間工学, Vol.49, No.4, pp.183-189, (2013).
  8. 村田和義, 永田和信, 渋谷雄: モバイル機器における片手操作時の選択可能範囲外にあるオブジェクトの引き寄せ手法; モバイル学会誌, Vol.2, No.2, pp.49-54, (2012).
  9. 村田和義, 江口佳那, 渋谷雄: ミラーインタフェースにおける操作可能範囲の拡大を目指したオブジェクト選択手法; ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.14, No.1, pp.65-76, (2012).
  10. 山田浩輝, 渋谷雄, 村田和義: モバイル機器におけるドキュメント閲覧効率化のためのテキストと図表の独立ズーミング; モバイル学会誌, Vol.2, No.1, pp.9-14, (2012).
  11. 村田和義, 永友圭一朗, 渋谷雄: 携帯端末の動きによるズームとスクロールの並行実行を用いたWeb ページ閲覧手法; モバイル学会誌, Vol.1, No.1, pp.55-61, (2011).
  12. 渋谷雄, 藤本悠城, 村田和義: 記入領域内点指定を用いた領域抽出による書式指定用紙への記入支援; 電子情報通信学会論文誌, Vol.J94-D, No.1, pp.138-146, (2011).
  13. 大下純平, 村田和義, 渋谷雄: モバイル機器における電子メモ作成のための人差し指の一筆書き動作による文字入力手法; ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.12, No.4, pp.125-136, (2010).
  14. 関秀寿, 服部真承, 村田和義, 渋谷雄: ミラーインタフェースにおける触覚フィードバックの導入とその遅延がユーザビリティに与える影響; ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.12, No.2, pp.21-29, (2010).
  15. Yukiko Nakano, Kazuyoshi Murata, Mika Enomoto, Yoshiko Arimoto, Yasuhiro Asa and Hirohiko Sagawa: Modeling Human-Agent Interaction Using Bayesian Network Technique; New Frontiers in Artificial Intelligence (Revised Selected Paper from JSAI2007), LNCS 4914/2008, pp.5-12, (2008).
  16. 村田和義, 川口修, 渋谷雄, 倉本到, 辻野嘉宏: チャット参加者の応答期待時間の延長を目指した情報提示とそのタイミング; ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.8, No.3, pp.103-114, (2006).
  17. 村田和義, 川口修, 倉本到, 渋谷雄, 辻野嘉宏: 遅延時間を用いたチャット参加者の発言制御; ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.6, No.4, pp.61-72, (2004).
  18. 村田和義, 髙田勝己, 渋谷雄, 倉本到, 辻野嘉宏: 遅延時間の影響を軽減する遠隔カメラ操作インタフェース; ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.5, No.1, pp.123-133, (2003).

査読付き国際/国内会議など

  1. Kazuyoshi Murata, Hiroki Tanaka: Message Notification System to Reduce Excessive Smartphone Use by Displaying Smartphone Usage Status as a Character's Condition; In International Conference on Human-Computer Interaction, Cham: Springer Nature Switzerland, pp. 121-134, (2023).
  2. Kazuyoshi Murata: CHIAPON: An Anthropomorphic Character Notification System that Discourages Their Excessive Smartphone Use; In book: Human-Computer Interaction. Interaction Techniques and Novel Applications, Thematic Area, HCI 2021, Held as Part of the 23rd HCI International Conference, HCII 2021, Virtual Event, July 24–29, 2021, Proceedings, Part II, pp. 432-445, (2021).
  3. Yoshiaki matsuzawa, Kazuyoshi Murata and Seiichi Tani: Multivocal Challenge toward Measuring Computational Thinking: Bebras Challenge vs Computer Programming; IFIP-TC3 Open Conference on Computers in Education (OCCE) 2018, pp. 240-249, (2018).
  4. Kazuyoshi Murata, Kouhei Shigematsu and Yu Shibuya: Notification System to Encourage a User to Refrain from Using Smartphone Before Going to Bed; In: Kurosu M. (eds) Human-Computer Interaction. Interaction Contexts. HCI 2017. Lecture Notes in Computer Science, vol 10272. Springer, Cham, pp. 240-249, (2017).
  5. Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya: Graphical Notification to Maintain Good Posture during Visual Display Terminal Work; IFAC-PapersOnLine Volume 49, Issue 19, (Proceedings of 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, Aug. 30 - Sept. 2, 2016. Kyoto, Japan), pp. 289-294, (2016).
  6. Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya: Acceptable Dwell Time Range for Densely Arranged Object Selection Using Video Mirror Interfaces; Human-Computer Interaction. Interaction Platforms and Techniques Volume 9732 of the series Lecture Notes in Computer Science, pp 71-81, (2016).
  7. Hiroshi Tsuda, Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya: A System of Supporting Prior Startup while Taking into Account the Internal and External Factors Causing Tardiness; Proceedings of International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems 2015 and International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems 2015 (STSS/ISSNP2015), pp.271-276, (2015).
  8. Takaaki Konaka, Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya: An Efficient Scheduling System for Ad-hoc Face-to-face Conversation; Proceedings of International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems 2015 and International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems 2015 (STSS/ISSNP2015), pp.265-270, (2015).
  9. Weiwei Du, Motoyuki Ozeki, Hiroki Nomiya, Kazuyoshi Murata and Masahiro Araki: Pair Programming for Enhancing Communication in the Fundamental C Language Exercise; Proceedings of 2015 IEEE 39th Annual International Computers, Software & Applications Conference, pp.664-665, (2015).
  10. Hideo Masuda, Kazuyoshi Murata, Yu Shibuya and Yasuaki Kuroe: Distributed Campus Computer Infrastructure: Integrate Education, Research, Library and Office Activities; SIGUCCS '14 Proceedings of the 2014 ACM SIGUCCS Annual Conference on User Services Conference, pp. 93-96, (2014).
  11. Kazuyoshi Murata, Kensuke Usui and Yu Shibuya: Effect of Haptic Perception on Remote Human-Pet Interaction; Human Interface and the Management of Information: Information and Knowledge Design and Evaluation (Part I), LNCS 8521, pp. 226-232, (2014).
  12. Hideo Masuda, Kazuyoshi Murata, Yu Shibuya and Yasuaki Kuroe: High-Speed Network Infrastructure between KIT's Campuses for Computer System Redundancy; SIGUCCS '13 Proceedings of the 41st annual ACM SIGUCCS conference on User services, pp. 109-110, (2013).
  13. Yu Shibuya, Hikaru Kawakatsu and Kazuyoshi Murata: A Web Browsing Method on Handheld Touch Screen Devices for Preventing from Tapping Unintended Links; Interaction Modalities and Techniques Lecture Notes in Computer Science Volume 8007, pp. 491-496, (2013).
  14. Kazuyoshi Murata, Masatsugu Hattori and Yu Shibuya: Effect of Unresponsive Time for User’s Touch Action of Selecting an Icon on the Video Mirror Interface; Human-Computer Interaction. Interaction Modalities and Techniques Lecture Notes in Computer Science Volume 8007, pp. 462-468, (2013).
  15. Fumoto Kobayashi, Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya: Influences of 3D Moving Pictures on the Feeling of Fatigue and Partner’s Presence in Video Conferencing; Proceedings of First International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems, pp. 48-1-48-6, (2012).
  16. Hideo Masuda, Kazuyoshi Murata, Yuki Shirakawa, Yu Shibuya and Yasuaki Kuroe: Moodle Integration of an Automated Account Enabling System and a User Status Collection System; SIGUCCS '11 Proceedings of the 39th annual ACM SIGUCCS conference on User services, pp.207-210, (2011).
  17. Yu Shibuya, Kazunobu Nagata and Kazuyoshi Murata: An Efficient Document Browsing Method with Floating Diagram Window on Mobile Device; Human-Computer Interaction: Towards Mobile and Intelligent Interaction Environments, 14th International Conference, HCI International 2011, Orlando, FL, USA, July 9-14, 2011, Proceedings, Part III, LNCS 6763, pp.101-106, (2011).
  18. Kazuyoshi Murata, Masatsugu Hattori and Yu Shibuya: Visual Feedback to Reduce Influence of Delay on Video Chatting; Human Interface and the Management of Information. Interacting with Information, Symposium on Human Interface 2011, Held as Part of HCI International 2011, Orlando, FL, USA, July 9-14, 2011. Proceedings, Part II, LNCS 6772, pp.157-164, (2011).
  19. Kenta Iwasaki, Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya: A Displaying Method of Food Photos to Know Child's Dietary Life for Parents; HCI International 2011 Posters' Extended Abstracts, International Conference, HCI International 2011, Orlando, FL, USA, July 9-14, 2011, Proceedings, Part I, CCIS 173, pp.431-434, (2011).
  20. Hideo Masuda, Kazuyoshi Murata, Yu Shibuya, Koichiro Wakasugi and Yasuaki Kuroe: KIT's Campus Computer System by Virtual Machine Technology and Integrated Identity Service; ACM SIGUCCS 2010 Fall Conference, pp.251-256, (2010).
  21. Hideo Masuda, Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya: Low TCO and High-Speed Network Infrastructure with Virtual Technology; SIGUCCS '09 Proceedings of the 37th annual ACM SIGUCCS fall conference: communication and collaboration, pp.321-324, (2009).
  22. Kazuyoshi Murata, Norie Arita, Itaru Kuramoto, Yu Shibuya and Yoshihiro Tsujino: Effect of Progress Bar's Motion on User's Annoyed Feeling during Waiting for System Response; HCII2009 Posters (DVD-ROM), pp.623-627, (2009).
  23. Yu Shibuya, Keiichiro Nagatomo, Kazuyoshi Murata, Itaru Kuramoto and Yoshihiro Tsujino: Empirical Evaluation of Throwing Method to Move Object for Long Distance in 3D Information Space on Mobile Device; Human Interface, Part II, HCII2009, LNCS 5618, pp.468-475, (2009).
  24. Hideo Masuda, Kazuyoshi Murata, Seigo Yasutome, Yu Shibuya and Michio Nakanishi: An Integrated Moodle System using VM Technology to Achive Higher Availability and Lower TCO; SIGUCCS '08 Proceedings of the 36th annual ACM SIGUCCS fall conference: moving mountains, blazing trails, pp.315-319, October 19-22, (2008).
  25. Kazuyoshi Murata, Mika Enomoto, Yoshiko Arimoto and Yukiko Nakano: When Should Animated Agents Give Additional Instructions to Users? - Monitoring user's understanding in multimodal dialogues -; Proceedings of 2007 International Conference on Control, Automation and Systems2007, pp.733-736, (2007).
  26. Kazuyoshi Murata, Megumi Nakamura, Yu Shibuya, Itaru Kuramoto and Yoshihiro Tsujino: Visual Feedback to Reduce the Negative Effects of Message Transfer Delay on Voice Chatting; Human Interface, Part II, HCII 2007, LNCS 4558, pp.95-101, (2007).
  27. Yukiko Nakano, Kazuyoshi Murata, Mika Enomoto, Yoshiko Arimoto, Yasuhiro Asa and Hirohiko Sagawa: Predicting Evidence of Understanding by Monitoring User's Task Manipulation in Multimodal Conversations; 45th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, (2007).
  28. Kazuyoshi Murata, Yu Shibuya, Osamu Kawaguchi, Itaru Kuramoto and Yoshihiro Tsujino: Influence of Delay Time on Utterance in Text-based Chatting; 9th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium Analysis, Design, and Evaluation of HUMAN-MACHINE SYSTEMS, (2004).
  29. Kazuyoshi Murata, Yu Shibuya, Itaru Kuramoto and Yoshihiro Tsujino: A Remote Camera Control Interface to Decrease the Influence of the Delay Time; Proceedings of HCI International 2003, vol.1, pp.666-670, (2003).

国内研究会など

  1. 村田和義: 擬人化キャラクタからのメッセージ通知を用いたスマートフォンの使いすぎ防止の試み, スマートライフ学会2024年大会, pp.86-91, (2024).
  2. 村田和義, 李岳霖: オンデマンド動画を同時視聴する受講者間でのコミュニケーション促進を目指したVRオンデマンド教室の試み, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.25, No.7, pp.41-46, (2023).
  3. 小川知倖, 村田和義: 過去注目画像提示による商品選択支援システムの提案, 2023年電子情報通信学会総合大会, H-2-4, (2023).
  4. (学生奨励賞)太田有香, 松澤芳昭, 村田和義: ウェアラブル加速度センサを用いた競技ダンスの男女ペア間における協調運動の分析, 情報処理学会第85回全国大会, 2ZK-09, (2023).
  5. 田中宏樹, 村田和義: ゲーミフィケーションを活用したスマートフォン使用抑制を促すメッセージ通知システム, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022論文集, pp.437-440, (2022).
  6. 村田和義, 吉川隆碩: スマートフォンを使わずにいるよう働きかける通知システムにおける言い回しの違いによる影響, HAIシンポジウム2022, P-16, (2022).
  7. 吉田葵, 村田和義, 青柳龍也: オンラインワークショップにおける振り返りのための可視化ツールの提案, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.23, No.6, pp.25-28, (2021).
  8. 尾関基行, 村田和義: デザイン思考の遠隔ワークショップ型授業の実践とその評価, 日本教育工学会2021秋季全国大会講演論文集, pp.499-500, (2021).
  9. 村田和義, 原田納歩, 藤枝優香: 平和学習に対する積極的学習態度の形成を目指した360度画像を用いたVR碑めぐり教材の評価, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.23, No.2, pp.33-38, (2021).
  10. (学生奨励賞)張晶吾, 高島成生, 村田和義: 読書量を用いた競争と協力による英語学習者の行動変容促進モデル, 情報処理学会第83回全国大会, 7ZA-06, (2021).
  11. 小川知倖, 村田和義: ショッピングサイトでの商品選択時のディスプレイ上の視線情報の分析, 情報処理学会第83回全国大会, 1ZB-06, (2021).
  12. 松澤芳昭, 落合祥希, 齋藤 敦輝, 村田和義: オンライン上でのコンピューティング実習支援システム「CreCoSpeek」の開発と授業実践, 研究報告コンピュータと教育(CE), 2021-CE-159(17), pp.1-11 (2021).
  13. 村田和義, 谷古麗奈, 吉田すみれ: スマートフォンを使いすぎずにいようとする意欲の向上を目指した応援システムちあぽんの評価, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.21, No.3, pp.137-142, (2019).
  14. 村田和義, 谷古麗奈, 吉田すみれ: ちあぽん:スマートフォンを積極的に使わない意欲の向上を目指した応援アプリケーション; 情報処理学会インタラクション2019, pp.409–411, (2019).
  15. 村田和義: ハンドジェスチャを用いたオブジェクト選択における許容可能な滞留時間の検討; ヒューマンインタフェースシンポジウム2017論文集, pp.489-495, (2017).
  16. 松澤芳昭, 村田和義,谷聖一.: Computational Thinkingの測定手法の探求:Bebras Challenge vs 実プログラミング; 情報教育シンポジウム2017(SSS2017), pp.93-100, (2017).
  17. 茅野遥香, 村田和義,渋谷雄: ピアノ曲の譜読み練習時における手間を軽減するための演奏音を使用した自動譜めくり手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集, pp.737-742, (2015).
  18. 石崎眞, 村田和義,渋谷雄: シースルーHMDの見やすい表示文字列の色と大きさ及び背景透過度の調査; ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集, pp.41-48, (2015).
  19. 村田和義,小林ふもと, 渋谷雄: 着座姿勢の視覚的通知によるVDT作業時の不良姿勢継続防止; ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol.16, No.8 SIG-CE-10, pp.33-38, (2014).
  20. 李鋒, 村田和義,渋谷雄: 留学生の効率的日本語日常会話学習を支援する手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2014論文集, pp.1019-1024, (2014).
  21. 津田啓史,村田和義,渋谷雄: 天井投影の電子書籍を閲覧する際の視線と頭部の動きによるページめくり手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2014論文集, pp.469-474, (2014).
  22. 小中貴晃, 村田和義, 渋谷雄: 就床後のスマートフォン使用を控えさせるための就床後経過時間の提示; 情報処理学会研究報告, Vol.2014-HCI-159, No.2, pp.1-8, (2014).
  23. 最上聖也, 村田和義,渋谷雄: 日記作成支援を目的としたモバイル機器による行動記録・提示システム; シンポジウム「モバイル’14」論文集, pp.101-106, (2014).
  24. 村田和義,臼井健祐, 渋谷雄: 遠隔地のペットを身近に感じるための力覚インタラクションシステム; ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集, pp.379-382, (2013).
  25. 小林ふもと, 村田和義,渋谷雄: VDT作業における不良姿勢の継続防止を目的とした着座姿勢の視覚的通知手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集, pp.827-832, (2013).
  26. 川勝光,村田和義,渋谷雄: モバイル機器によるWeb閲覧時の意図しないリン クのタップを防止する手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2012論文集, pp.893-898, (2012).
  27. 牛尾貴志,村田和義,渋谷雄: 研究室内におけるユーザの目的と習熟度に応 じた蔵書推薦システム, ヒューマンインタフェースシンポジウム2012論文集; pp.201-206, (2012).
  28. 深蔵翔, 渋谷雄, 村田和義: 紙媒体併用可能な電子伝言板における伝言間の関連付け結果を維持した入力領域確保手法; 情報処理学会研究報告, Vol.2012-HCI-147, No.15, (2012).
  29. 永田和信, 村田和義, 渋谷雄: モバイル機器における片手操作時の選択可能範囲外にあるオブジェクトの引き寄せ手法; シンポジウム「モバイル’12」論文集, pp.35-40, (2012).
  30. 川勝光, 村田和義, 渋谷雄: リンク先への意図しない移動防止するためのモバイル機器におけるWeb閲覧手法; シンポジウム「モバイル’12」論文集【別冊】, pp.10, (2012).
  31. 董辰, 村田和義, 渋谷雄: テキストチャットを用いた留学生のための日本語ライティング学習支援システム; 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 111 No.46, pp.43-48, HCS2011-75, (2012).
  32. 村田和義, 関秀寿, 渋谷雄: 対面ミーティングのための電子メモの共有と相互確認手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集, pp.987-994, (2011).
  33. 小久保綾子, 村田和義, 渋谷雄: 問題解答時の修正及び停滞箇所の把握を容易にするペン入力型1対1学習支援システム; ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集, pp.631-638, (2011).
  34. 寺元大貴, 村田和義, 渋谷雄: 3次元立体映像における注視物体の視差量が字幕の認知時間に与える影響; ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集, pp.449-454, (2011).
  35. 白河祐貴, 林周斗, 桝田秀夫, 村田和義, 渋谷雄, 黒江康明: LMSを利用した演習室教育支援のための在席提示システムの設計と実装, 情報処理学会IOT研究会研究報告 インターネットと運用技術(IOT), 2010-IOT-12(30), pp.1-6, (2010).
  36. 桝田秀夫, 村田和義, 渋谷雄, 若杉耕一郎, 黒江康明: システム統合と運用管理に配慮したサーバの仮想化と統合認証系を有する計算機システム, 情報処理学会IOT研究会研究報告 インターネットと運用技術(IOT), 2010-IOT-10(4), pp.1-6, (2010).
  37. 江口佳那, 村田和義, 渋谷雄: ミラーインタフェースにおける操作可能範囲の拡大手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2010論文集, pp.1043-1050, (2010).
  38. 池田祐輔, 村田和義, 渋谷雄: 指先の動きにより入力した手書き文字列の判読率向上のためのストローク分離・連結手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2010論文集, pp.917-924, (2010).
  39. 永田和信, 渋谷雄, 村田和義: モバイル機器における文書閲覧の効率化を目標とした図表引き寄せ手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2010論文集, pp.909-916, (2010).
  40. 谷川美沙紀, 渋谷雄, 村田和義: PCを用いた作業の効率化を目指したウィンドウの透明化手法; 第9回情報科学技術フォーラム講演論文集, J-056, (2010).
  41. 村田和義, 服部真承, 渋谷雄: ビデオ会議における遅延による影響の軽減を目指した再生状況提示; 第9回情報科学技術フォーラム講演論文集, J-015, (2010).
  42. 桝田秀夫, 村田和義, 渋谷雄, 若杉耕一郎: 京都工芸繊維大学におけるサーバの仮想化と統合認証系を有する新計算機システム, 2010PCカンファレンス, pp.258-288, (2010).
  43. 村田和義, 永友圭一朗, 渋谷雄: 携帯端末の動きによるズームとスクロールの並行実行を用いたWebページ閲覧手法; シンポジウム「モバイル’10」論文集, pp.81-86, (2010).
  44. 岩崎健太, 村田和義, 渋谷雄: テキストチャットにおける無応答時の不安軽減のための参加者の背景情報とPC利用履歴の活用; 信学技報, Vol. HCS2009-84, pp.61-66, (2010).
  45. 有田紀枝, 村田和義, 渋谷雄: 上位階層からの可視性を持つアイコン貼付型電子付箋紙システム; 2009年度HCGシンポジウム論文集(CD-ROM論文集), (2009). 優秀プレゼンテーション賞
  46. 藤本悠城, 村田和義, 渋谷雄: 領域内点のマウスクリックによるスキャンした書式指定用紙の記入領域抽出法; 2009年度HCGシンポジウム論文集(CD-ROM論文集), (2009).
  47. 服部真承, 村田和義, 渋谷雄: 遅延環境下でのビデオ会議における自己映像による再生状況提示の効果; 平成21年度日本人間工学会関西支部大会講演論文集, pp.35-38 (2009).
  48. 関秀寿, 服部真承, 村田和義, 渋谷雄: ミラーインタフェースにおける触覚フィードバックの遅延がユーザビリティに与える影響; ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集, pp.797-802 (2009).
  49. 森本洋介, 村田和義, 渋谷雄: モバイル機器における動画視聴時の機器移動による効率的なズーム手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集, pp.67-72 (2009).
  50. 大下純平, 村田和義, 渋谷雄: モバイル環境における電子メモ作成のための人差し指の一筆書き動作による文字入力手法; ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集, pp.51-58 (2009).
  51. 桝田秀夫, 村田和義, 渋谷雄:大学固有の情報リテラシーガイダンスの試行とその効果の一考; 2009PCカンファレンス, (2009).
  52. 桝田秀夫, 村田和義, 渋谷雄:京都工芸繊維大学における10Gbpsネットワークインフラの導入について; 情報処理学会IOT研究会, 第2回研究会, IOT6-4, (2009).
  53. 生駒貴嗣, 村田和義, 倉本到, 渋谷雄, 辻野嘉宏: 就職内定者SNSでの人間関係構築のための過去の興味対象の共通性を用いた会話相手推薦手法; 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 108 No.487, pp.55-60, (2009).
  54. 吉野広太郎, 村田和義, 倉本到, 渋谷雄, 辻野嘉宏: 複数モバイル機器に対する直感的かつ効率的な写真伝送手法; シンポジウム「モバイル’09」論文集, pp.45-50, (2009).
  55. 桝田秀夫, 村田和義, 渋谷雄: 京都工芸繊維大学におけるMoodleパイロットシステムについて; 情報教育研究集会2008, pp.307-310, (2008).
  56. 有田紀枝, 村田和義, 倉本到, 渋谷雄, 辻野 嘉宏: システムの応答待ちにおけるプログレスバーの進行パターンと不快感の関係 ;ヒューマンインタフェースシンポジウム2008論文集, pp.1183-1188 (2008).
  57. 藤本悠城, 村田和義, 倉本到, 渋谷雄, 辻野 嘉宏: マルチモニタ環境における顔の向きによるモニタ切替後のカーソル位置がポインティング性能に及ぼす影響; ヒューマンインタフェースシンポジウム2008論文集, pp.189-194 (2008).
  58. 永友圭一朗, 村田和義, 倉本到, 渋谷雄, 辻野 嘉宏: モバイル機器上の3 次元情報空間における投げ動作による効率的オブジェクト移動手法; シンポジ ウム「モバイル08」研究論文集, pp.53-58 (2008).
  59. 村田和義, 池田大輔, 倉本到, 渋谷雄, 辻野嘉宏: ミラーインタフェースによるタッチ動作を用いた遠隔地間共同作業における遅延の分析とその影響; ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol.10, No.1, pp.137-142, (2008).
  60. 桝田秀夫, 村田和義, 渋谷雄: 低コストな高可用性と学務システム連携を考慮したMoodleシステムの構築; 平成20年度第1回分散システム/インターネット運用技術研究会, (2008).
  61. 蛭田雄一, 柴原一友, 村田和義, 但馬康宏, 小谷善行: 将棋におけるゲームデザインの比較; 情報処理学会 第12回ゲームプログラミングワークショップ GPW2007,pp.120-123, (2007).
  62. 榎本美香, 有本泰子, 村田和義, 中野有紀子: 会話エージェント対ユーザのマルチモーダルインタラクションにおける非言語チャネルを含む行為の連鎖規則の抽出; 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007 (JAWS2007), (2007).
  63. 中野有紀子, 村田和義, 榎本美香, 朝康博, 佐川浩彦: ベイジアンネットワークを用いたヒューマンエージェントインタラクションのモデル化; 第21回人工知能学会全国大会, 2D5-9, (2007). 全国大会優秀賞
  64. 村田和義, 中野有紀子, 榎本美香, 有本泰子, 朝康博, 佐川浩彦: ベイジアンネットワークによるマルチモーダル対話の状態予測-ユーザとヘルプエージェントとの会話のモデル化を目指して-; 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.106, No.610, pp.25-30, (2007).
  65. 榎本美香, 赤木康宏, 有本泰子, 村田和義, 朝康博, 佐川浩彦, 中野有紀子: 操作課題における情報授受のための行為者交替ルール-Wizard-of-Oz法を用いたヒューマン・エージェント会話実験を通じて-; HAIシンポジウム2006, 2B-2, (2006).
  66. 中村恵美, 村田和義, 倉本到, 渋谷雄, 辻野嘉宏: 音声チャットにおける遅延の影響の軽減手法; 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105, No.534, pp.25-30, (2006).
  67. 川口修, 村田和義, 倉本到, 渋谷雄, 辻野嘉宏: 応答待ち時間によりチャット参加者に生じる不快感を軽減する手法; 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.104, No.746, pp.31-36, (2005).
  68. 村田和義, 川口修, 渋谷雄, 倉本到, 辻野嘉宏: チャット参加者の発言行動に対する遅延時間の影響; ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集, pp.171-174, (2003).
  69. 村田和義, 渋谷雄, 髙田勝己, 倉本到, 辻野嘉宏: 遠隔カメラ操作の遅延時間に対するパノラマ画像インタフェースの効果; ヒューマンインタフェースシンポジウム2002論文集, pp.689-692, (2002).
  70. 木田篤史, 髙田勝己, 渋谷雄, 村田和義: メディアコミュニケーションにおける合意後発話の役割; 平成11年度日本人間工学会関西支部大会講演論文集, pp.163-166, (1999).
  71. 村田和義, 髙田勝己, 渋谷雄: ロボットアームの遠隔操作における遅延の影響について; 第15回ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集, pp.93-98, (1999).
  72. 崔永哲,高田勝己,堀内勉弥,村田和義,田村博,渋谷雄: GUIを用いた遠隔共同作業についての検討; 日本人間工学会関西支部大会講演論文集, pp.103-108, (1998).
  73. 村田和義, 髙田勝己, 堀内勉弥, 田村博, 渋谷雄: 遠隔カメラにおけるビジュアルフィードバック操作の利用限界について; 第14回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.737-742, (1998).

紀要論文、報告など